ラグビーのルールを簡単に理解するための動画 ~入門、初級・中級・上級編
ラグビーワールドカップ2019日本大会がどんどん近づいてきましたね。
ラグビー日本代表を応援しつつも、ラグビーのルールって難しくて、試合を見ていて「?」のことが多いのではないかと思います。
それではせっかくのラグビーワールドカップの試合がもったいないですよね。
ということで、ラグビーの試合をもっともっと楽しむために、ルールが簡単でわかりやすい動画、入門、初級・中級・上級をまとめました。
それぞれが短くまとめられているので、ルールの気になるポイントだけをチェックすることもできますよ☆
ラグビーのルール動画 入門編
ご紹介するラグビーのルール動画入門篇は、代表的なルールを解説する動画。
1巻~4巻まであります。
難しいと言われるラグビーのルールですが、アニメーションなので見やすく、わかりやすい動画です。
各動画の内容ポイントを添えましたので、興味のある内容をご覧いただくこともできます。
●ポジション編 第1巻(1分24秒)
第1巻はポジション篇です。
・ラグビー選手15人は、フォワード 8人、バックス 7人に分かれます。
・フォワード、バックスそれぞれがポジション分けされていて、ポジション毎に選手の個性・役割が分かれているのもラグビーの特徴です。
●ズルだめ編 第2巻(1分24秒)
第2巻はズルだめ篇です。
ラグビーのルールは、「ズルはだめ」と理解するとわかりやすくなります。
↓
ズル=反則
・ノットストレート
・オフサイド
・ノットリリースザボール
●密集篇 第3巻(1分6秒)
第3巻は密集篇です。
ラグビーには2つの密集状態があります。
・モール
・ラック
●タッチ篇 第4巻(1分32秒)
第4巻はタッチ篇です。
ラグビーではボールが外に出ることを「タッチ」と呼びます。
キックによるタッチ後のリスタートについて紹介です。
ラグビーではタッチキックで陣地を稼ぎます。
ラグビーのルール動画 初級・中級・上級
●ラグビーのルール動画/ラグビー早わかりガイド 初級編(7分22秒)
シャイニングアークスの選手が語る「ラグビーの魅力」に沿って、ラグビーの基本的な情報・ルールがわかります。
初級編は以下の内容です。
・ポジション(フォワード、バックス)
・得点
・トライ
・ゴールキック
・展開ラグビー
・反則
・スクラム
・オフサイド
●ラグビーのルール動画/ラグビー早わかりガイド 中級編(13分58秒)
ラグビーの分かりにくい「攻防」におけるルールを実践しながら解説している動画です。
これらのポイントを抑えることで、様々なラグビーの楽しみ方が増えます。
・スクラムでの攻防
・スクラムでの反則
・ブレイクダウン状態の攻防~ラック、モール
・ブレイクダウン状態での反則
・バックスの攻防
●ラグビーのルール動画/ラグビー早わかりガイド 上級編(7分21秒)
ラグビーで得点を取る状況についてのルールや戦術の解説。
シャイニングアークスの林雅人監督が、得点を取る状況を「ストラクチャープレー」と「アンストラクチャープレー」の観点から、実際の試合映像を元にポイントをおさえて解説しています。
…ラグビーのルールが簡単にわかる動画、いかがでしたか?
わかった!とはなかなか言えないまでも、少なくとも一歩先に進んだ気がするのではないでしょうか?
ちょっと知っているのと全く知らないのとでは大違い!だと思います。
最後に「武井壮さんと見るラグビーワールドカップ衝撃の「トライ」まとめ!」の動画です。
↑のラグビーのルール動画を見た後でこちらを見ると、以前に比べるとなーんとなくラグビーのルールがわかってきたかな?と実感できると思います。
以前よりもずっと楽しく見れると思いますよ~