ランドセルの選び方。既購入者アンケート「もう一度選ぶとしたらここを重視」
2014/10/15
ランドセルの選び方って、いったい何を基準にしたらいいの?
と悩んでいませんか?
小学校入学に準備するたくさんの品物の中でも、ランドセルは学習机と並んで飛びぬけて高価なお買い物となるので、後悔したくないですよね。
特に初めてのお子さんの場合は、ランドセルの購入も初めてなので、購入の際、基準に迷います。
そんな時気になるのは、ランドセルを買った人はどう感じているのか?
既に購入した方は何らかの不満も感じて(?)
「次に買うときはここをもっとしっかりチェックして選ぶ」と感じているわけなので、
その点にこだわって購入するといいお買い物ができると思います。
「もう一度ランドセルを買うとしたら、ここを重視する!」
1位. 「丈夫さ」
2位. 「軽さ」
3位. 「価格」「収納力」
意外というか想像どうりというか…
既購入の方は、見かけのおしゃれさや可愛さといったデザインなどよりも、
まず「丈夫」であることや「軽い」ことや「収納力」といった、
品質や機能性を(次回は)もっとチェックして購入する と答えているんですね。
ちなみに、子供(ランドセルを使う本人)は何を基準に選ぶかというと…
「色」「飾り」です。
子供なのでやっぱり、見かけにとびついちゃうんです。
ちなみに、ランドセルを選ぶ選択権は「子どもが48%、父親・母親が41%」というデータがあります。
意外と子どもの意思が尊重されているんだなぁ と管理人は感じました。
本人の希望のランドセルが、丈夫で、軽くて、収納力にも優れていて、価格的にも納得できるものであれば、子供と親の両方が満足できる購入となるわけですね。
ランドセルを買う時期は?
ランドセルの購入時期は全体的に年々早くなっているとも言われていますが、
一般的な購入時期は、7月~1月の間です。
※2013年のデータによると、ここ数年のランドセル購入ピークは年長さんの1月。
とはいっても、ブランドやメーカー、色、デザインにこだわる場合は、
10月、11月までくらいならまだ在庫も豊富で「選べる状態」にあるようです。
ランドセルは意外なことに、大量生産されるわけではないので(毎年新作が発表されるため)、人気の色がある場合には特に、早目に行動を起こすことをおすすめします。
ご参考までに。
ランドセルの購入者は誰?(ランドセルは誰が買うの?)といったデータでは、
祖父母が51%、父親・母親が41% となっています。
大体半々の割合なんですね。
ランドセルはほんとに嬉しい、希望にあふれたお祝いのプレゼントです。
希望どうりの、素敵なランドセルに出会うことができますように。