飛騨高山観光をもっと満喫!~高山の酒蔵めぐりで地酒の試飲&高山土産

2014/10/15

 

takayama岐阜県「飛騨高山」。

中部地方はもとより日本屈指の観光名所ですね。

古都高山の高山観光のポイントとして「酒蔵めぐりでお土産探し」そして「地酒の試飲を楽しむ」のはいかがでしょう?
・・・ということで、高山の地酒、酒蔵情報をまとめました。

 

ほろ酔い気分で高山祭りや高山風情を楽しめば、さらに開放感もアップですね~♪

高山祭りは毎年4月と10月に行われ、なんと市民の2倍にあたる18万人の人々が観光に訪れると言われています。

 

それ以外の季節にもほぼ一年中、海外からのお客さんも含め、高山の観光客は年々増加傾向に。

 

まわりは大自然に囲まれていますし、近くにはいい温泉も沢山あるし、朝市を含め、古い町並み散策も本当に魅力的です。

 

ところが、高山のお土産となると…正直言ってコレッ!と言うものが見つかりません。

「飛騨牛」もいいけど高価ですし、「お漬物」もいいけど…。「さるぼぼ」もかわいいけど…
…う~ん?といった感じです。

 

そんな中で、今回は高山の地酒に着目してみました。

 

北アルプスを含めて高い峰々に囲まれた高山は、なんと言っても名水どころ。
しかも酒造に適していると言われるお米「ひだほまれ」の産地。いいお酒が出来ないわけがないのです。

 

当然、古い歴史を持った蔵元が多く、それぞれがこだわりの銘柄を持っていて、
うれしいことにお値打ちなプライスで試飲をさせてくれます。

 

蔵元は市内に7件あって、ほぼ古い町並みを中心に歩いて回ることが出来るので、
オリエンテーション的な酒蔵めぐりなんて、お酒好きな方でなくても楽しめます。

 

酒蔵での地酒の銘柄の中には、高山でしか買うことの出来ないものが多く、お土産には最適。

 

最近ではお土産用に小瓶の地酒も充実していますし、酒蔵から発送サービスも便利で手間いらず!なんです。

 

そんな蔵元とイチオシの銘柄をまとめてみました。
高山観光の際の参考に、よろしかったらどうぞ♪

[note]「老田酒造」
高山市上一之町62
TEL:0577-32-0166
営業時間:8:00~17:00
定休日:なし

鬼ころし[/note]

[note]「平田酒造場」
岐阜県高山市上二之町43番地
電話:0577-32-0352
http://hidanohana.com/
営業時間:8:00~17:00
定休日:火曜日

飛騨の華[/note]

[note]「二木酒造」
〒506-0845 岐阜県高山市上二之町40
TEL0577-32-0021
http://niki-sake.com/
営業時間:8:00~17:00
定休日:不定休

氷室 [/note]

[note]川尻酒造場
〒506-0845 岐阜県高山市上二之町68
http://www.hidamasamune.com
TEL.0577-32-0143
営業時間:8:00~17:00
定休日:年中無休(元日を除く)

ひだ正宗[/note]

[note]平瀬酒造
〒506-0844岐阜県高山市上一之町82番地
TEL0577-34-0010
FAX0577-34-0011
http://www.kusudama.co.jp/
営業時間:8:15~17:00
定休日:なし

久寿玉[/note]

[note]舩坂酒造
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町105番地
TEL0577-32-0016
FAX0577-32-2824

トップページ


営業時間:8:30~20:00

深山菊[/note]

[note]原田酒造場
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町10番地
TEL: 0577-32-0120
http://www.sansya.co.jp/
営業時間: 9:00~18:00
定休日:なし

三車[/note]