※当ブログはアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

痛風の発症が多い季節は夏?! その理由・原因と予防のポイント

tufu
痛風を発症する人が増える季節は、夏だと言われています。
痛風の発症は夏に多いのが特徴です。

ただでさえ暑くてつらい季節に、さらに追い討ちをかけられるような痛風って・・・悲劇ですよね。

痛風がなぜ夏に発症しやすいのか?の理由・原因を知り、ではどう防ぐのか?という、予防の方法をお知らせします。

 

 

痛風が夏に発症しやすい理由

痛風が夏に発症しやすい理由は、やはり暑さと関連があります。

暑い日が続くと大量に汗をかいて血液の濃度が濃くなること。

そして、暑い毎日のせめてもの楽しみということで、プリン体を多く含むビールを飲む機会が増え、いつもよりたくさん飲んでしまうことが、夏場に痛風が発症する一因とされています。

血液が濃くなったり、プリン体を取り過ぎてしまうと、血液中の尿酸(老廃物の一種)の濃度が高まって飽和状態となり、尿酸値が高い「高尿酸血症」という状態になります。

そうなると・・・針のような形の「尿酸ナトリウム」の結晶が出現します。

その結晶が足の関節内など「温度が高くない、よく動かす部分、たんぱく質が少ない、酸性が強い」といった結晶ができやすい部分に沈着して痛風になるのです。

多くの場合、足の親指の付け根が腫れ上がり、ちょっと触れてもひどい激痛で、歩くことも立つこともできない、スリッパさえも履けないような状態となります。
痛風の激痛や腫れは「尿酸ナトリウム」の結晶を白血球が異物ととらえ、身体を守るために物質を放出して攻撃。
その物質が炎症の原因となり、毛細血管が広がり、血液量が増えることから腫れや激痛が起こるのです。

また、尿酸ナトリウムの結晶が足ではなく腎臓にじょじょに蓄積されると、腎障害や腎結石の原因となります。

[su_note note_color="#f8fdfe"]
高尿酸血症とは?

血液1デシリットル中の尿酸が7mg以上になった状態を「高尿酸血症」といいます。

血液検査の項目の「尿酸値」の値が7.0㎎/dl以上の場合は高尿酸血症です。
高尿酸血症でも、ほとんど症状が現れない「無症状性高尿酸血症」もありますが、放置すると痛風に進行するため、尿酸値を下げる必要があります。
[/su_note]

【スポンサーリンク】

 

夏に発症する痛風を予防するポイント

夏場の痛風の発症を予防するポイントは、

●充分に水を飲んで尿酸を排出させる

ことと、

●アルコールは尿酸値を上げるので適量に

ということです。

ビールに限らず、ワインなどどんなアルコールでも尿酸値はあがりますが、その中でもビールは特にプリン体が多いのでNGです。
1日に500ml程度にとどめましょう。

[su_note note_color="#f8fdfe"]
上記の2点以外で痛風や高尿酸血症を防ぐポイント

1.プリン体の多い食品を少なめに。

レバー、白子、干物などが代表的なものですが、肉類の摂取が多いと痛風が増えるというデータもあるそうです。
プリン体の少ない食品は、野菜、キノコ、ご飯、海藻です。
野菜を多く摂取すると、尿がアルカリ性になり、尿酸がよく溶けて排出されやすくなります。

2.痛風を予防する食品を摂る。

アメリカのデータによると、痛風の発作を抑える食品には、乳製品、ビタミンC、フラボノイド、食物繊維、コーヒー(1日4杯以上)、適量のワイン(ポリフェノール)などがあります。

3.軽い有酸素運動

週に3回程度ウォーキングを行うなどの、軽い有酸素運動が推奨されます。
有酸素運動とは、ゆっくり呼吸をしながら長く続けられる運動で、ジョギング、ゆっくりした水泳、サイクリング、ウォーキングなどです。

4.プリン体の吸収を減らす乳酸菌を摂る

ラットによる実験では「PA-3株」という乳酸菌が、腸内のプリン体を吸収しにくい形に分解し、「PA-3株」自らの栄養分として取り込むことが確認され、人の腸でも同様のことが起こり、尿酸値の上昇を抑えることが考えられるそうです。

実際に、高尿酸血症と痛風患者が研究協力して「PA-3株」を摂ったところ、「PA-3株」は尿酸値の上昇を抑える結果となったそうです。
pa-3 乳酸菌の「明治 プリン体と戦うプロビオヨーグルト」 の効果は?ドリンクタイプは?
[/su_note]

 

夏場に発症が多いといわれる痛風ですが、実は我が家の旦那さんの痛風発作は冬。

お正月も終わり、お屠蘇気分から日常に戻らなきゃ・・・という頃でした。

激痛に病院へ駆け込むと、お医者さんは
「お正月明けに痛風が発症する方、多いんですよ~」
とおっしゃいました。

年末からお正月にかけてはつい酒量も増え、そのうえ日頃よりご馳走を食べ続けます。
それが原因で、お正月明けに痛風・・・という方が多いんですね。

尿酸値が高めの方は、夏場と年末年始は特に生活に気をつけて過ごして、痛風の痛さに泣かずにすむようにしてくださいね。

 
【痛風の症状を画像を使って紹介】
[su_youtube url="https://www.youtube.com/watch?v=7De16g7HVA0″]
 

健康痛風,予防

Posted by admin